膝が痛い | 海老名市中新田の石坂整形外科クリニック

  • アクセス
  • 診察時間
  • ご予約について
膝が痛い
  • TOP
  • 膝が痛い

膝の痛みの原因は、大きく分けて年齢からくるもの、外傷による損傷、使い過ぎによる障害などがあります。膝の痛みなどで歩行などに支障をきたすと日常生活動作の制限が出てしまいますので、早期に正確な診断を行い適切な治療を開始することが重要となります。

  • 立ち上がり、歩きはじめなど動作の開始時などに膝が痛む
  • 膝の曲げ伸ばしの際に痛みやひっかかりを感じる
  • 運動の最中、運動後などに膝が痛む
  • 階段の上り下りやスポーツの最中に膝のぐらつきを感じる
代表的な疾患
  • 変形性膝関節症
    一般には高齢の女性に多くみられますが、膝周囲の骨折や半月板の損傷、靭帯の損傷後などにもおきてきます。主な症状は膝の痛みと水がたまることです。初期には立ち上がり、歩きはじめなど動作の開始時に痛み、休めば痛みがとれますが、正座や階段の昇降が困難となり(中期)、末期になると、安静時にも痛みがとれず、変形が目立ち、膝がピンと伸びず歩行が困難になります。
    初期には痛み止めの飲み薬や外用薬を使用したりヒアルロン酸注射や筋力トレーニングなどの運動器リハビリテーション、装具使用などの保存療法で改善させることが出来ます。保存療法では痛みが取れない場合、関節鏡手術、骨切り術や人工関節などの手術療法が必要となることもあります。
  • 半月(板)損傷
    半月は膝関節の大腿骨と脛骨の間にある三日月型をした軟骨様の板で内側・外側にそれぞれがあり、クッションとスタビライザーの役割をはたしています。これが損傷すると、膝の曲げ伸ばしの際に痛みやひっかかりを感じたりします。ひどい場合には、膝に水(関節液)がたまったり、急に膝が動かなくなる“ロッキング”という状態になり、歩けなくなるほど痛くなります。
    リハビリテーションやステロイド、ヒアルロン酸の関節内注射など保存的治療で症状が改善する場合がありますが、改善しない場合には手術を行います。
    手術法には切除術(損傷した部分を切り取る)と縫合術(損傷した部分を縫い合わせる)の2種類があり、通常は関節鏡を使った鏡視下手術を行います。
  • オスグッド病
    脛骨結節(お皿の下の骨)が徐々に突出してきて、痛がります。時には、赤く腫れたり、熱を持ったりします。休んでいると痛みが無くなりますが、スポーツを始めると痛みが再発します。
    発育期のスポーツ少年に起こりやすいのが特徴です。
    成長期の一過性の病気で、成長が終了すると、多くは治癒します。この時期はスポーツを控えたり、大腿四頭筋のストレッチングやアイスマッサージなど運動前後のケアをすることが重要です。
  • 膝関節靭帯損傷
    多くはスポーツ時の外傷でおきます。内側側副靭帯と前十字靭帯が多く見られます。前十字靭帯損傷は膝のぐらつき感につながり、スポーツ選手ではパフォーマンスの低下につながります。
    内側側副靭帯の場合はシーネ固定や装具を用いて治療します。前十字靭帯の場合は保存的には修復されないため、スポーツ活動などでぐらつきがありパフォーマンスが十分に発揮できない場合は靭帯再建術が検討されます。
治療

変形性膝関節症では、初期の変形であれば保存療法での治癒が可能ですのでヒアルロン酸の関節注射、セラピストによるリハビリテーション、装具療法などを組み合わせて行っていきます。
靭帯損傷や半月板損傷、オスグット病などでは、スポーツ愛好家で発生することが多いため、本人家族と相談の上、患者さまの生活・スポーツレベルに合わせて運動制限を必要最低限に設け、競技への復帰を手助けいたします。
手術が必要なケースでは、各種連携病院にご紹介しております。

リハビリテーション

当院では、変形やケガ・長期の安静などによって生じてしまった、関節可動域の制限及び筋力低下などを回復するための指導・サポートをセラピストが行っております。それぞれの患者様の背景に合わせてゴールを定め、その他機能訓練も行ってまいります。例えば、高齢の方では日常生活動作が自立できるように歩行訓練や階段昇降訓練などを行います。中学生や高校生などのサッカー選手では、受傷前のレベルをゴールに定め筋力強化だけでなく、バランス訓練や受傷の原因となるような、下肢のアライメントの不良があれば、修正するようにしております。また、硬縮してしまった筋肉をほぐすために、温熱療法や徒手的なストレッチ・リラクゼ―ションなども行っております。